2025年は? 江ノ電のタンコロまつり & 江ノ電沿いを藤沢駅から鎌倉駅まで歩いてみた! Let’s Go to the Enoden Tankoro Festival & Walk Along the Enoden Line!

残念ながら、2025年のタンコロ祭りは開催延期だそうです。
👉 江ノ電 「当社極楽寺検車区での鉄道イベントについて

クリスマスまとめ買いフェア | Amazon.co.jp
クリスマスにおすすめの商品が、どれでもよりどり2点以上の同時購入で5%OFF。
対象商品よりどり2点以上のご購入で合計金額より5%OFF。 2025年11月1日(土)9時00分から2025年12月25日(木)23時59分(日本時間)まで。

タンコロとは

昭和初期に製造された当時の江ノ電は、1両(単車)だったそうで、愛称として『タンコロ』と呼ばれていました。
106形107号車と兄弟である108号とともに昭和55年まで活躍していましたが、現在107号は鎌倉海浜公園(由比ガ浜地区)で保存展示されていて、108号が極楽寺の検車区に保存されています。108号は現在でも動くらしいですよ!
(参考:「江ノ島・鎌倉ナビ

※写真はフリー素材

Enoshima Electric Railway’s cars 108 and 107 are affectionately known as “Tankoro” and were in operation until 1980. Currently, car 107 is on display at Kamakura Seaside Park (Yuigahama area), and car 108 is on display at Gokurakuji Depot.
Apparently, Car No. 108 can still be driven.

江ノ電について

江ノ電は1902年(明治35年)に日本で6番目の電気鉄道として藤沢〜⽚瀬(現江ノ島)間で開業されました。その後、1910年(明治43年)に全線開通。藤沢と鎌倉の間10.1kmを約37分で走ります。地元の人のみならず観光客にも大人気の電車ですね。

江ノ電は、現在500形、300形、1000形、2000形、10形、20形の6種類が走っているそうですが、個人的には300形が好きです。300形は現役の中では一番古く、今は305号車+355号車の1編成のみの運行だそうです。305号車と355号車は、1960(昭和35)年生まれなので今年で62歳の車両なんだそうです。外から見ただけだとあまり分からないかもしれませんが、床が木なんだそうです。木~! 乗車の際はぜひチェックしてみてください。

江ノ電グッズもかわいいのがたくさんあります。私は江ノ電のコインケース(7cm×7cm×1.6cm)使ってます。

https://amzn.to/48eoa3A

鎌倉駅から稲村ケ崎駅を過ぎ七里ヶ浜駅行く際の住宅の間から海に出る瞬間の景色がとても素晴らしいです。逆に藤沢駅からの場合、腰越駅を超えて鎌倉高校前駅に行く際に海沿いに出る瞬間の景色もすばらしいです。

腰越から鎌倉高校前の間にある信号機は『ハート♡』

The Enoden opened in 1902 (the 35th year of the Meiji era) as the sixth electric railway in Japan, operating between Fujisawa and Katase (present-day Enoshima). Later, in 1910 (the 43rd year of the Meiji era), the entire line was completed. The train runs the 10.1 km between Fujisawa and Kamakura in about 37 minutes.

The Enoden currently operates six types of trains: the 500 series, 300 series, 1000 series, 2000 series, 10 series, and 20 series. Among the trains still in service, the 300 series is the oldest, and currently, only one set—Car No. 305 and Car No. 355—is in operation. These two cars were built in 1960 (the 35th year of the Showa era), which makes them 62 years old this year. It might be hard to tell from the outside, but the floors inside are made of wood. Wood! Be sure to check it out when you ride!

英語の鎌倉&江ノ島のガイドブックです。
鎌倉と江ノ島に特化した英語のガイドブックってなかなかないですよね。このガイドブックは、エリアごとに神社仏閣とレストランなどが紹介されています。
外国の方が増えていますね。英語で鎌倉を知る、紹介できるとかっこいいですね。
Amazonから購入できますので、1冊揃えてみてはいかがでしょう?

This English guidebook covers Kamakura and Enoshima.There aren’t many English guidebooks that focus on this area.It introduces various spots, such as shrines, temples, and restaurants, by area.We hope you enjoy discovering the beauty and history of Kamakura!Kamakura & Enoshima: A Japan Guide to Nature, Culture, and Community

Amazon | LOCAL FOCUS Vol. 1: Kamakura & Enoshima: A Japan Guide to Nature, Culture, and Community | Miki, Mariko, Yamane, Sae, Fukuda-Matsushima, Norie Lynn | Japan
Amazon配送商品ならLOCAL FOCUS Vol. 1: Kamakura & Enoshima: A Japan Guide to Nature, Culture, and Communityが通常配送無料。更にAmazonならポイ...

タンコロ祭りとは

過去情報:
私が行った2022年は11月30日-12月1日でしたが(2023年も土日開催)、2024年は土曜日のみの開催のようでした。

タンコロ(108号)車両展示
各種体験コーナー
物販ブース等

他の車両も展示してありました。

大人も乗れるみたい?
昔は立って運転してたんですね
えのん(右)としょもたん(左)
フリー素材より

アクセス

江ノ電極楽寺駅から徒歩1~2分(約110m)
鎌倉駅から極楽寺駅まで7分(4駅)、藤沢駅から極楽寺駅まで30分(10駅)

江ノ電沿いを藤沢駅から鎌倉駅まで歩いてみた

天気の良い日に、鎌倉駅から藤沢駅 or 藤沢駅から鎌倉駅まで、江ノ電沿いを歩いてみてはいかがでしょうか?結構楽しい発見があるかも!

11:09 藤沢駅を出発
11:19 石上駅
11:33 柳小路駅
11:44 鵠沼駅
12:07 湘南海岸公園駅

藤沢駅を11時過ぎに出発、江ノ電沿いをてくてく歩きます。途中線路沿いを歩けないので、少し遠回りをしたり、鵠沼駅から湘南海岸公園駅に行く時には川を渡りますので、ここで江ノ電が橋を渡る動画を撮るためにしばし休憩。この川ではカヌーの練習をしている人に会うこともあります(昔からやってますね)。また上流に戻るのかしら・・・。

2020年撮影

江ノ島駅、腰越駅、鎌倉高校前駅、七里ヶ浜駅と通過。鎌倉高校前の景色は最高ですね。真正面に海、右てに江ノ島、晴れていればその奥に富士山も見えます!

12:17 江ノ島駅
12:26 腰越駅
12:36 鎌倉高校前駅
有名なスポット
12:46 七里ヶ浜駅

稲村ケ崎では寄り道して、「稲村ケ崎温泉」に入りました。お風呂から海が一望できます。
風呂上りにビールを飲んで一休み。

13:01 稲村ケ崎駅
稲村ケ崎温泉
13:59 極楽寺駅
14:12 長谷駅
14:22 由比ガ浜駅
14:30 和田塚駅
すぐ近くに和田塚
14:39 鎌倉駅到着

途中寄り道したりしながらの3時間半の行程でした。
写真を見ていただいて気づきました?
江ノ電の長谷駅だけ緑が使われてないんです。なんでですかね~

江ノ電に乗りながらAudibleでゆっくりと読書の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
プロが話す音声は聞いていて心地よいですね。

Amazon.co.jp: Audibleオーディオブック
Audibleオーディオブック ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。

コメント