鎌倉にある建築物|長谷にある旧山本条太郎別荘 一般公開 2025.11.29/30 Explore the Former Yamamoto Jotaro Villa! 

山本条太郎と別荘

福井藩士山本条悦の長男。共立学校(開成中学・高校の前身)を中退後、三井物産に入社。横浜支店、上海支店、上海紡績株式会社、大阪支店などを経て、明治42(1909)年常務取締役に就任。辛亥革命の革命派に資金提供し支援したが、大正3(1914)年シーメンス事件に連座し、辞職。5年に特赦。9年衆議院議員に当選。以後当選5回。昭和2年政友会幹事長、同年満鉄社長(後に総裁)に就任し、満洲開発を推進。五・一五事件後は政友会・民政党の挙国一致内閣論を主張した。10年貴族院議員。
生没年 慶応3年(1867年)10月11日 〜 昭和11年(1936年)3月25日

出典:国立国会図書館「近代 日本人の肖像 山本条太郎」より

山本条太郎別荘は、現在は神霊教鎌倉霊源閣となってますが、長谷桑ケ谷(鎌倉能舞台のある谷戸)の海抜40メートルの崖上に位置し、大正7 年(1918)に山本条太郎が別荘として建設した近代の数寄屋建築です。
シーメンス事件で取締役を辞任し、その後特赦のあと衆議院議員になる間、山本丈太郎51歳の時にに建てられたということですね。お金もってんな~と思ったら、もともとは妻の父の土地だそうです。

開催時間・お勧めポイント

(宗)神霊教鎌倉『霊源閣』旧山本条太郎別荘一般公開 11/29(土)~30(日)10:00~16:00

建物とお庭の年に一度の一般公開を行います。その為、室内を花結びで飾り、地元の吊るし雛、鎌倉の建物を描いた絵等を展示します。三畳台目のお茶室でお茶体験もあります。

会場 |旧山本条太郎別荘(鎌倉市長谷3-2-11)
入場料|500円(お茶の体験は別途)
申込み|団体(10名以上)の場合は事前申込ください。
主催 |長谷の会

Former Jotaro Yamamoto Villa Open to the Public
🗓 November 29th (Sat) – 30th (Sun) 🕙 10:00 AM – 4:00 PM

Once a year, we will open our beautiful former villa and gardens to the public! Enjoy tea in a cozy, three-tatami tea room.

📍 Location: Former Jotaro Yamamoto Villa 3-2-11 Hase, Kamakura City
💰 Admission Fee: ¥500 (Tea ceremony experience requires a separate fee)
📝 For groups of 10 or more: Please make a reservation in advance.
👥 Organized by: Hase no Kai


お勧め時間は特にありませんが、晴れた日で時間内に行くのがよろしいと思います。1時間ぐらいゆっくりと散策する気分で・・

私は2020年11月21日と2022年11月27日に拝観しました。天気も良く景色がとてもきれいでゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。
正面から入っていくと長い砂利道を歩いていきます。右手にはきれいに手入れをされている広大な庭や木などがあります。

門から入ります(2020年撮影)
砂利道(2020年撮影)
お庭もきれい(2020年撮影)

庭を見学したあと玄関から中へ入ります。入る所は大きくないんですが、玄関は広いですね。靴を脱いで階段を上り2階へ。畳の部屋があり座って天井を眺めるのも庭を眺めるのもOK。
サンダルが置いてありますので、それをはいてそこから庭に出ることも出来ます。

玄関(2022年撮影)
2022年撮影
2階の畳の部屋(2022年撮影)

眺望も素晴らしい。由比ガ浜が見えます。

庭から海が(2020年撮影)
奥の部屋(2020年撮影)
奥の部屋(2020年撮影)

部屋に戻り奥へ行ってもいいですし、庭からぐるりと回っての散策もお勧めです。
奥からぐるりと最初の門の方へ降りていくことも出来ます(その際はご自身の靴をお忘れなく)。

庭(2022年撮影)
奥の方の庭から(2022年撮影)
建物裏から降りる道(2022年撮影)

アクセス

旧山本条太郎別荘(鎌倉市長谷3-2-11)
江ノ電長谷駅から徒歩6分(約500m)

近くには鎌倉能舞台もあります。こちらは、野村萬斎さんの狂言も観覧することができますので、お勧めです。👉 鎌倉能舞台

鎌倉の建築物

鎌倉には多くの鎌倉の景観重要建築物があります。お寺や神社だけではなくそんな建物をめぐる観光も楽しいです。泊まれるホテルもありますし、レストランとして食事もできるところもあります(ドラマのロケでも使われました)。 👉 鎌倉市「鎌倉の景観重要建築物等一覧表」

事前に鎌倉の近代建築について学んでおくとより深く楽しめること間違いなしです。
こちらの本は、「鎌倉洋館」「向上建築」「洋風住宅・医院」「和風住宅」「和洋共存住宅」「商店・オフィス」「ホテル・旅館」「教会・寺社建築」「戦後建築」に分け、50の建築物を紹介しています。

鎌倉近代建築の歴史散歩 | 吉田鋼市 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで吉田鋼市の鎌倉近代建築の歴史散歩。アマゾンならポイント還元本が多数。吉田鋼市作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また鎌倉近代建築の歴史散歩もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

英語の鎌倉&江ノ島のガイドブックです。
鎌倉と江ノ島に特化した英語のガイドブックってなかなかないですよね。エリアごとに神社仏閣とレストランなどが紹介されています。
外国の方が増えていますね。英語で鎌倉を知る、紹介できるとかっこいいですね。
Amazonから購入できますので、1冊揃えてみてはいかがでしょう?

This English guidebook covers Kamakura and Enoshima.
There aren’t many English guidebooks that focus on this area.
It introduces various spots, such as shrines, temples, and restaurants, by area.
We hope you enjoy discovering the beauty and history of Kamakura!

Kamakura & Enoshima: A Japan Guide to Nature, Culture, and Community

Amazon | LOCAL FOCUS Vol. 1: Kamakura & Enoshima: A Japan Guide to Nature, Culture, and Community | Miki, Mariko, Yamane, Sae, Fukuda-Matsushima, Norie Lynn | Japan
Amazon配送商品ならLOCAL FOCUS Vol. 1: Kamakura & Enoshima: A Japan Guide to Nature, Culture, and Communityが通常配送無料。更にAmazonならポイ...

アフェリエイトを使用しています。

コメント